燕・弥彦総合事務組合

消防・環境・水道

トップページに戻る

  • 休日夜間の診療
  • 災害時の連絡方法
  • 家庭の防災
  • 救急情報・救急講習会
  • くらしの情報
  • 職員募集
  • 入札情報
  • 視察・見学
  • 統計資料
  • 消防本部のご案内
  • 地域の消防情報
  • 防災センターのご案内
  • 環境センターのご案内
  • 水道局のご案内
  • 斎場のご案内
  • 組合情報
  • リンク集
  • 例規集
  • ご意見はこちら

Google

HOME > キッズコーナー > 消防のしごと

消防の仕事

交替(こうたい)
前の日の勤務(きんむ)の人と当日の勤務(きんむ)の人が並んで引継(ひきつ)ぎをします。
車両点検
交替後(こうたいご)すぐに車両点検(しゃりょうてんけん)をします。エンジンの調子や車にのっている道具の点検(てんけん)をします。
水利点検(すいりてんけん)
火事になってもすぐに水が出せるように消火栓(しょうかせん)の点検(てんけん)を行っています。
対象物査察(たいしょうぶつささつ)
お店や工場などを回って消火器(しょうかき)などの消防設備(しょうぼうせつび)を点検(てんけん)します。
災害出動(さいがいしゅつどう)
火事などの災害(さいがい)があればすぐに消防車(しょうぼうしゃ)に乗り込んで出動します。
救助訓練(きゅうじょくんれん)
人を助けるためにいろいろな訓練(くんれん)をしています。
体力練成(たいりょくれんせい)
火事などの災害(さいがい)に備(そな)えて隊員の体力(たいりょく)をつけます。
仮眠(かみん)
交替(こうたい)で仮眠(かみん)をとります。いつでも出動(しゅつどう)できるようにパジャマなどには着替えません。
書類整理(しょるいせいり)
仕事の整理(せいり)をして次の日の勤務(きんむ)の人たちに引継(ひきつ)いで1日の仕事は終了(しゅうりょう)です。
このページの先頭に戻る

【このページへのお問い合わせ先】

燕・弥彦総合事務組合
消防本部 警防課庶務係
TEL:0256-92-1119
  • 免責事項 |
  • 著作権・リンクについて |
  • サイトマップ |
  • お問い合わせ
Copyright(C) 2008 tsubame-yahiko sougou-jimukumiai. All Rights Reserved.