1月1日からの地震災害のため、給水応援班・漏水修繕班を被災地へ派遣しました。(活動状況を追記)2024年01月15日掲載 活動状況
1月6日をもって、いったん派遣終了となります。 活動報告令和6年1月2日 上越市の寺野浄水場配水池への給水応援を実施しました。
地震で原水が濁ってしまい配水池に浄水を送水できなくなったため、別場所から水道水を運び配水池に貯めていきます。私たちの給水車では1度に1700リットル運ぶことができ、4往復しました。燕・弥彦総合事務組合の給水車1台の他に、上越市が2台、長岡市1台の計4台の給水車で対応しました。
キツネが様子を見に来ていました。
同日、新潟市西区に燕市の配管業者と共に水道管の修繕応援にいきました。
令和6年1月3日 新潟市西区に燕市の配管業者と共に水道管の修繕応援にいきました。
地震で外れた水道管をつなぎ直す工事をしました。この日は2か所施工しましたが、住居が傾いたり、駐車場の舗装がひび割れるなど、地震の被害を目の当たりにしました。
修繕完了し、水道水を送ることができるようになりました。
令和6年1月3日 新潟市西区の山田小学校への給水応援を実施しました。組み立て式の給水タンクに水をためて、住民の方への給水に利用します。 令和6年1月4日 十日町市の配水池に給水応援を実施しました。2つある配水池のうち1つに、水道水を補充する作業でした。
令和6年1月5日 新潟市西区に燕市の配管業者と共に修繕応援にいき、住宅の給水管の修繕を行いました。 修繕後に、住宅で水道水が使えるようになりました。 令和6年1月6日 新潟市西区に燕市の配管業者と共に修繕応援にいき、住宅の給水管の修繕を行いました。 道路に入った亀裂からも地震被害の大きさが分かります。住民の方は地震から数日間水道水を使えずご苦労なさったそうで、施工中にも何度かお声をかけに来てくださいました。 本日で、新潟市内の断水はおおむね解消 できたとのことです。 水道局トップページに戻る 燕・弥彦総合事務組合水道局
電話番号:0256-64-7400(代表)
|