【水道局史上初めて!】夏祭りなどで水道水のPR活動を行いました。2024年09月18日掲載
来年春に供用開始する統合浄水場や水道水のPRのために、燕市と弥彦村の夏祭りなどに参加しました。夏真っ盛りのイベントでしたので、水道水を使った“涼”を届けられるブースを用意しました。
1.ミストシャワーでひんやり! 水道水を利用して、テントにミストシャワーを設置しました。肌にミストがあたるとひんやりと涼しく、特に小さいお子様づれのご家族に喜んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() 2.水道水とミネラルウォーターの「きき水」に挑戦! 水道水を冷やすと、塩素のにおいが抑えられておいしく感じられることは知っていますか?(一般に10~15℃がおいしいと感じやすいようです。是非ご家庭でお試しください。) 冷やした水道水と冷やしたミネラルウォーターとを、どちらが水道水かを内緒にして飲み比べてもらいました。結果からもわかりますが、「水道水だと気付かなかった!」「どっちもおいしい!」など嬉しい感想をもらいました。 結果表
![]() ![]() ![]() 3.“膜ろ過“実験! 新しい浄水場は、“膜ろ過方式”の新しいろ過を採用しています。セラミック製の筒の側面に目に見えないほど小さい穴が開いており、その穴を水が通る時にろ過されます。 新しい浄水場のろ過方式を伝えるために“膜ろ過方式”をミニチュアにした装置で、微粉活性炭を入れた黒い水を透明にろ過する実験をしました。セラミック筒から透明の水が染み出てくるときに「おおーっ」と歓声が起こりました! ![]() ![]() ![]() 4.仮設の給水栓で、手洗い、水浴び! 災害時など、水道水が使えない地区があれば、給水車で水道水を届けに行き、仮設の給水栓を用意します。 イベントでは、仮設給水栓で飲料・手洗いなど道行く方々にご利用いただきました。頭から水をかぶって涼んでくれる方や、水鉄砲に水を入れるお子様、ペットの飲み水など、想像以上に好評いただけました。 ![]() ![]() ![]() 以上、たくさんの方々に水道水で“涼”を届けられたかと思います!水道局史上初のイベント参加でしたが、大・大・大成功でした!立ち寄ってくれた皆様、どうもありがとうございました! ![]() |