このサイト内を検索 wwwを検索
2025年04月30日掲載
令和7年2月28日(金)に行いました、統合浄水場からの送水切替え後、弥彦村の一部で水道水が白くにごる現象(白濁)が続いております。 弥彦村の皆様にはご迷惑とご心配をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。解決に向けて運用方法を改善していますが、現状について、以下の通りご報告します。 1)白濁状況 水道水に溶け込んだ空気が、気泡となることで白くにごります。 容器に水道水を入れると、下側から徐々に水が無色になり、数分で全体が無色になります。 (無色になるまで待たなくても、水道水を利用できます。) 写真:白濁した水道水 2)水道水の安全確認 水質検査により、水道水の水質基準を満たし安全であることを確認しております。 3)白濁の発生している地域 弥彦村の全体で白濁が発生しておりますが、白濁が発生する場所と、白濁が発生しない場所が分かれています。 お問合せ件数で整理すると、低区配水池の配水区域で白濁が多く発生しています。 図1:弥彦村の配水区域図 4)白濁の原因 新たに布設した弥彦ルート送水管の※空気弁から入ってくる空気量が多いことが原因で、水道水が白濁していると考えています。 特に、吉田送水場から弥彦送水場への送水が停止する時間帯に多く空気が入っているようです。 ※空気弁…水道水に混ざって流れている空気を排除し、管内の圧力が下がったときに外部の空気を取り入れるための装置です。 図2:弥彦ルート送水管図 5)解決時期 申し訳ございませんが、解決時期は未定です。 弥彦ルート送水管や弥彦送水場の改造工事も計画しておりますが、各種調整に時間を要することから、 まずは、浄水場の運転方法を変更することで白濁を解消できないかを試しているところです。 以上、ご報告になります。 長期にわたる水道水の白濁で、ご迷惑とご心配をおかけしてしまい大変申し訳ございません。解決に向けて対応を進めておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 お問合せ先 燕・弥彦総合事務組合水道局 経営企画課 計画管理係 電話:0256-77-9400