燕・弥彦総合事務組合

消防・環境・水道

トップページに戻る

  • 休日夜間の診療
  • 災害時の連絡方法
  • 家庭の防災
  • 救急情報・救急講習会
  • くらしの情報
  • 職員募集
  • 入札情報
  • 視察・見学
  • 統計資料
  • 消防本部のご案内
  • 地域の消防情報
  • 防災センターのご案内
  • 環境センターのご案内
  • 水道局のご案内
  • 斎場のご案内
  • 組合情報
  • リンク集
  • 例規集
  • ご意見はこちら

Google

HOME > 聴覚、言語機能障がい者を対象にした119番通報について > 利用規約

「燕・弥彦総合事務組合消防本部Net119緊急通報システム」利用規約

 

燕・弥彦総合事務組合消防本部

燕・弥彦総合事務組合消防本部Net119緊急通報システム(以下「Net119」という。)を利用する方は利用規約に同意し、利用登録した上で利用するものとします。
本規約にご同意いただけない場合は利用することは出来ません。

  1. 利用対象者は、次の(1)及び(2)のすべてに該当する方とします。
    (1)燕・弥彦総合事務組合消防本部の管轄内である燕市又は弥彦村に在住されている方。
    (2)聴覚、音声・言語機能に障がいが有り、音声による119番通報が困難な方、又は病気や怪我等により音声による119番通報が困難な方。
  2. Net119を利用しての通報と出動体制は次のとおりです。
    (1)通報地点から管轄する消防機関を検索するため、当消防本部管轄内からの通報は、当消防本部が受信し出動します。管轄外からの通報は、当消防本部とは別の消防(以下「他消防」という。)が検索される場合があります。その場合、当消防本部のNet119と互換接続されている緊急通報サービス(以下「相互接続サービス」という。)が他消防に導入されている場合は、他消防が通報を受信し出動します。導入されていない場合は、当消防本部が受信し他消防へ出動要請を行います。
    (2)相互接続サービスを通じて他消防が通報を受信した場合は、他消防に登録者情報が提供されます。
  3. インターネットに接続できない携帯電話・スマートフォンはご利用出来ません。
  4. Net119を利用する場合のパケット通信利用料は、ご利用者の負担となります。
  5. 利用するには、次の事項について承諾が必要です。
    (1) 消防車や救急車の出動の際に、必要に応じて昼夜を問わずあなたのご家族等へ連絡をすること。
    (2) 通報場所を管轄とする消防本部にあなたの情報を提供すること。
    (3) 救急搬送した病院の医師に、あなたの情報を提供すること。
    (4) 緊急措置で必要に応じて建物等の部分破壊に同意できること。
  6. Net119の利用を登録するには、所定の登録用紙に必要事項を記入して燕・弥彦総合事務組合消防本部へ提出してください。
  7. 登録の際は必要事項について正確に申告してください。
  8. 登録されているメールアドレス以外は燕・弥彦総合事務組合消防本部からのメールを受信出来ません。登録後にメールアドレスや申込み内容に変更があった場合は、所定の変更用紙に必要事項を記入して速やかに届け出てください。
  9. Net119の利用を停止する場合は、所定の停止用紙に必要事項を記入して速やかに届け出てください。
  10. 迷惑メール、未承諾広告メール等の受信防止の迷惑メール設定をされている場合は、燕・弥彦総合事務組合消防本部からの返信メールが届きません。
    「sos-web.jp」のドメインを受信許可の設定が必要です。
  11. Net119を利用して通報する場合に用いる言語は日本語として、絵文字は使用しないでください。
  12. Net119を利用して通報テストをする際は、予め燕・弥彦総合事務組合消防本部(tsuusin@tysogo.jp)へ電子メールで連絡してから実施してください。
  13. 通報内容の不明な点につきましては、燕・弥彦総合事務組合消防本部から再度問合わせのためのメールを送信しますので、携帯電話・スマートフォンの電源は切らないでください。
  14. 機種変更を行った場合でも、機種変更前に発行したID・パスワードでログインができます。

利用に係る注意事項

  1. Net119は電波状況により、100%確実に緊急通報できるシステムではございません。その際は、付近にいる人に助けを求めてください。
  2. 外出先からNet119を利用して通報される場合、GPSを利用して通報場所の位置情報を取得します。ビルなど、屋内からの通報は電波環境により誤差が生じる場合がありますので、所在地(近くの目標になる建物の名前など)を正確に入力してください。
  3. 燕・弥彦総合事務組合消防本部では通報を受信すると、受信できたことを伝えるメールを返信します。通常であれば、1分以内にメールが届きます。
    電波の状況により返信メールが届かない場合は、場所をかえて再度通報してください。

個人情報の取扱について

  1. 登録された個人情報につきましては、燕・弥彦総合事務組合消防本部で行うNet119通報に伴う業務の範囲内で使用し、目的外の使用は致しません。

附則

この利用規約は公布の日より施行する。
  (平成26年11月20日)

この利用規約は公布の日より施行する。
  (平成29年12月18日)

この利用規約は公布の日より施行する。
  (平成31年 4月 1日)

このページの先頭に戻る

【このページへのお問い合わせ先】

燕・弥彦総合事務組合
消防本部 通信室
TEL:0256-92-1119
  • 免責事項 |
  • 著作権・リンクについて |
  • サイトマップ |
  • お問い合わせ
Copyright(C) 2008 tsubame-yahiko sougou-jimukumiai. All Rights Reserved.