燕・弥彦総合事務組合

消防・環境・水道

トップページに戻る

  • 休日夜間の診療
  • 災害時の連絡方法
  • 家庭の防災
  • 救急情報・救急講習会
  • くらしの情報
  • 職員募集
  • 入札情報
  • 視察・見学
  • 統計資料
  • 消防本部のご案内
  • 地域の消防情報
  • 防災センターのご案内
  • 環境センターのご案内
  • 水道局のご案内
  • 斎場のご案内
  • 組合情報
  • リンク集
  • 例規集
  • ご意見はこちら

Google

HOME > 水道局 > 水道事業広域化

水道事業広域化

 燕市と弥彦村は、浄水場の老朽化という共通の課題を抱えています。水道事業を統合し、共同で浄水場を更新整備することにより、建設コストを削減できるなどの効果が見込めることから、水道事業の広域化を推進します。

水道事業の統合に関する基本協定を締結しました

 平成30年2月7日に、燕市と弥彦村の水道事業の統合に関する基本協定を締結しました。統合方法、経営主体、統合時期、施設整備、水道料金を内容とするこれまでの協議事項をとりまとめたものです。
今後、この協定にもとづき、正式に水道事業の統合を進めていきます。


協定締結後に握手する鈴木燕市長(真ん中)と小林弥彦村長(右から2番目)

水道事業の統合に関する基本協定書

締結式次第

水道事業統合の概要

燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画

  本計画は、燕市と弥彦村の水道事業の統合に向け、浄水場の共同整備に関する基本方針や、経営の主体、統合の時期、経費の負担および水道料金に係る基本的な考え方をとりまとめたものです。

燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画(平成30年2月策定)


 令和3年に「燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画」を一部改定いたしました。 更新にかかる事業費等を精査し、改めて財政シミュレーションを行って料金水準の妥当性について検証し、総務省が策定を求めている経営戦略の要素を反映いたしました。

燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画【改定版】(令和3年3月改定)

燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画(案)パブリックコメント

ご意見の募集は終了しました。
ありがとうございました
。

お寄せいただいたご意見に対する市の考えを公開しています。(こちらから)

閲覧方法

『燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画(案)』は下記からダウンロードできるほか、下記の場所で閲覧できます。

燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画(案)・・・PDF形式のダウンロードはこちらから(5.71MB)

燕地区 ・市役所燕庁舎(水道局)
・総合文化センター(中央公民館)
・小池公民館
・小中川公民館
・松長公民館
・川前公民館
・南公民館
・西燕公民館
・藤の曲公民館
・東公民館
・燕市立図書館
・燕市体育センター
吉田地区 ・市役所(1階エントランスホール)
・吉田公民館
・吉田図書館
・吉田ふれあいセンター
・粟生津体育文化センター
・吉田北体育文化センター
・吉田総合体育館
・燕市民交流センター(燕市社会福祉協議会)
・燕市保健センター

分水地区

・分水サービスコーナー(分水公民館)
・分水図書館
・分水総合体育館

意見の募集期間(募集は終了しました。)

平成29年12月6日(水)~平成29年12月26日(火)必着

意見提出対象者

  1. 市内に住所を有する人
  2. 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
  3. 市内に存する事務所又は事業所に勤務する人
  4. 市内に存する学校に在学する人
  5. 前各号に掲げるもののほか、パブリックコメントに係る事案に利害関係を有する人

意見の提出方法

「燕市・弥彦村水道事業広域化基本計画(案)に対する意見」様式に、住所、氏名(企業、団体などの場合は、所在地、名称及び代表者名)、電話番号及び意見の内容を記入し、次のいずれかの方法により提出してください。
なお、意見を記載する様式(PDFとWord形式)は、下記からもダウンロードできます。

意見書・・・PDF形式のダウンロードはこちらから(43KB)
意見書・・・Word形式のダウンロードはこちらから(15KB)

直接持参 市役所燕庁舎 2階 水道局経営企画課計画係
郵送 〒959-1251
新潟県燕市白山町二丁目7番27号
水道局 経営企画課 計画係 行き
FAX 0256-66-5156
Eメール suido_keiei ◎ city.tsubame.lg.jp
(「 全角二重丸 」 を 「半角アットマークに 」に直して
メールアドレスにお使いください。)

意見の取り扱いについて

お寄せいただいた意見の概要は、市の考え方とともに市ホームページで公表します(氏名などは公表しません)。
なお、意見に対する個別の回答はしません。

水道事業の統合に向けた協議に関する覚書を締結しました

 平成29年5月31日に、弥彦村と水道事業の統合に向けた協議を行うため、覚書を締結しました。今後は、浄水場の整備方針や経営の方法などを協議していきます

覚書締結後に握手する鈴木燕市長(真ん中)と小林弥彦村長(右から2番目)
覚書締結後に握手する鈴木燕市長(真ん中)と小林弥彦村長(右から2番目)

水道事業の統合に向けた協議に関する覚書

締結式次第

燕市・弥彦村水道事業統合協議会

 燕市と弥彦村は、燕市・弥彦村水道事業統合協議会を設置して、浄水場の整備方針や経営の方法などを協議します。

燕市・弥彦村水道事業統合協議会規約

燕市・弥彦村水道事業統合協議会の協議事項

水道事業広域化基本計画の策定方針

回数
(公開・非公開)
開催日 会議資料 議事録
第1回
(公開)
平成29年5月31日(水曜日) 次第
出席者名簿
資料1
資料2
資料3
資料4
資料5
第1回議事録
第2回
(非公開)
平成29年8月8日(火曜日) - -
第3回
(非公開)
平成29年11月14日(火曜日) - -
第4回
(非公開)
平成30年2月7日(水曜日) - -

Adobe Reader のダウンロード 上記のデータは、PDFファイル形式のデータとなっております。
ご覧いただくにはAdobe Acrobat Ver4.0以上の読み込みソフトが必要です。
左のボタンを押してAdobe社のホームページよりあなたのコンピュータ環境に合わせた、Adobe Acrobat読み込みソフトをダウンロードしてください。
ソフトのインストール方法についての詳細は、Adobe社のホームページをご覧ください。

このページの先頭に戻る

【このページへのお問い合わせ先】

水道局経営企画課
TEL:0256-77-9400
  • 免責事項 |
  • 著作権・リンクについて |
  • サイトマップ |
  • お問い合わせ
Copyright(C) 2008 tsubame-yahiko sougou-jimukumiai. All Rights Reserved.